お申込み、お問合わせはこちらから

イベント

当農園の観光農園は、通常のトマト狩りや農業体験とは違う趣旨となっています。
南阿蘇において最も重要な資源である地下水をどのように利用しているのか、どのように農業が関わっているのかを実際に自然の中で体感していただき、経済としての農業の役割と環境保全と地域創生に対する役割などについても考えるきっかけになっていただければとの想いで実施しています。前職の塾運営の経験を活かし、子供たちを中心にしたプログラムとなっています。

※このツアーは南阿蘇村きらめく地域づくり支援事業の助成をうけて実施しております。

ソイルのツアーイベントはこちら

募集中!
南阿蘇の「水」の秘密を知るツアー

詳しくはこちら!

冬季実施予定
肥料・土づくり体験ツアー

詳しくはこちら!

南阿蘇の「水」の秘密を知るツアー

教室は大自然

水資源に恵まれた日本、その中でも有数の地下水量を誇る阿蘇のカルデラ。その水はどのようにして蓄えられているのか、実際に自然に触れ、見て楽しみ、そして味わうことで楽しく学ぶことができるツアーです。

このツアーのポイント
  • ガイドのわかりやすい解説で水の起源を一緒に巡ります。阿蘇の湧水や地下水の成り立ち、川の形成について水に触れて、時には遊びながら学ぶことができます。
  • 農業と水の関わり、そして農業が果たす役割について探っていきます。
  • 豊富な地下水をたっぷりと含んだ農作物を味わうことでおいしい水とおいしい野菜のつながりを体感していただきます。
笑顔の子供

このツアーで子供たちが学ぶこと

普段、自然のなかで過ごす時間が少ない子供たちにも自然を身近に感じていただき、 何気なく食べている日々の食事が自然の恵みから生まれていることを少しでも感じていただきたい と思いツアーを企画しました。
また、生産性が低く、効率も低い中山間の農業の在り方や環境保全に農業が深く関わっていることを知ることで、 グローバル化や効率化が進む中でも素晴らしい南阿蘇の自然の価値をより感じていただきたい と考えています。
子供たちにより南阿蘇を好きになっていただき、 持続可能な社会の在り方を考えるきっかけ になれば幸いです。

1トマトは水でできている?

トマトはほぼ水でできているといっても過言ではありません。おいしいトマトができるのは、おいしい水を利用しているから。食べ物を通して水の大切さを学びます

2畑の水はどこからくるの?

世界一のカルデラを形成する外輪山。そこに降った雨はどこに流れていくのか。地上の水と地下水の流れ、両方を辿りながら水の循環について学びます。

3水の大切さ

世界を見渡すと、水資源の確保に苦労している国はたくさんあります。豊富な水資源を持つからこそ日頃感じることが少ない水への感謝。持続可能な生活と社会について、水の大切さについて学びます。

pdf icon教材の一部をダウンロード

実施要項

お子様向けツアー
日時 随時募集中
ご参加の際にご相談ください。2時間程度のツアーを予定しております。
1度に1組限定です。
値段 1人1000円
対象年齢 小学校高学年~
小学校高学年を対象とした内容ですが、小さなお子様の同伴も可能です。
ご希望の方は予約時にご相談ください。
大人向けトレッキングツアー
日時 随時募集中
ご参加の際にご相談ください。4時間程度のツアーを予定しております。
1度に1組限定です。
値段 1人1000円
カフェから地蔵峠までの約4Kmのトレッキングコースです。帰りは自転車もしくは自動車でカフェまでくだります。子供向けツアーを大人の方向けにアレンジした内容となります。 南阿蘇の水の循環や環境について学びながら、楽しんで自然を味わっていただけます。

感染症対策のため必ずマスクの着用をお願い致します。ツアー開始前に参加者全員の検温をさせていただきます。体温が37.5度以上のお客様は、ツアーに参加できない場合がございます。ご了承下さい。

お申込み、お問合わせはこちらから

肥料・土づくり体験ツアー

持続可能な自然との関わり方

大切な水資源を守ること、それは今後も永遠に地球に生物が存続できる環境を保つことにもつながります。土作りは地下水にも多きく影響するとても大切なことだと思います。

このツアーのポイント
  • ご家庭でも実践できる、家庭菜園や日々の生活にも利用できる内容となっています
  • 持続可能な農業や日々の生活の在り方について学ぶことができます。
  • 自然の中で、土に触れながら、南阿蘇の自然を五感で感じ、持ち帰っていただけます。

このツアーで学んでいただけること

熊本の水瓶といわれるカルデラの地形、そしてそこから生まれる安全でおいしい豊富な地下水、それが生まれるの要因は地形だけではありません。阿蘇全体に広がる草原、そしてそこで営われている農業が大きく影響しています。土壌を浸透して蓄えられる地下水は、当然ながら土壌の影響をうけて浸透していきます。また、その地下水は海へと流れ、世界中とつながっています。 持続可能な農業の基本は土から始まり土で終わると考えています。生産性や効率を追い求めるだけでなく、非効率や不便を受け入れることが次世代への責任 であり、それを我々の豊かな暮らしであると感じていただけるようになっていければ幸いです。

1籾殻くんたんつくり

お米の籾殻を利用して燻炭(くんたん)を作成します。炭化した植物は虫を遠ざける効果もあり様々な利用法があります。お持ち帰りいただき、ご自宅の家庭菜園などにご利用できます。

2えひめAI-2

えひめAIは、納豆菌、ビフィズス菌を中心とした微生物資材です。市販の材料でご自宅でも簡単につくることができます。こちらは、植物に振りかけることで病害対策にもなし、土に混ぜることで健全な微生物バランスを構築する手助けとなります。

3ぼかし肥料つくり

籾殻くんたん、えひめAI、米ぬかなどを利用した肥料となります。動物の堆肥ではないためご家庭でも利用しやすいかと思います。また、化学肥料だけでなく、ぼかし肥料を利用することで土壌の極端な変化を抑え、土壌病害などを抑えることが期待されます。

実施要項

肥料・土づくり体験ツアー
日時  今年の実施は終了しました。
次回は2021年12月に実施予定です。決まり次第ご案内いたします。
値段 1家族 500円
対象年齢 年齢制限はございません。お子様の参加も可能です。

感染症対策のため必ずマスクの着用をお願い致します。ツアー開始前に参加者全員の検温をさせていただきます。体温が37.5度以上のお客様は、ツアーに参加できない場合がございます。ご了承下さい。

お申込み、お問合わせはこちらから

instagram